ひろまちダイアリー

鎌倉広町緑地で見つけたものをピックアップしています

2022.12.9 (金) 曇り 夕方 16.8℃ 1015hPa

ライトレッド。赤土色が目につく季節

 

ライトベージュとか。

 

スカイブルー。スモーキーブルー。

 

ペールブルー。ブルーグレー。

 

ペールピンク。ペールラベンダー。

みたところ一株だけ第二畑にのこってたシオン。

 

すっかり落ち葉の絨毯が散り敷いたピークへの道

 

紅葉♪ブライトライトレッド。オレオリン(黄土色系)

 

バシターブルーかな。







テールベルト。

 

 

 

ライトオレンジ

 

レモンイエロー

 

モズだわ

 

ニュートラルグレー。モスグリーン。イエローオーカー。

 

 

マゼンタ

 

金色!

色にも名前がたくさんありますね。秋は暖色系統が増えるようです。あ、もう冬かな。

『色の手帖』小学館を時々繰ってます。これを見ると日本人の色に対する感覚が少し感じられる気がします。

今日はこの辺で。

 

www.youtube.com

 

 

2022.12.3(土) ほぼ晴れ 夕方 15.8℃ 1016hPa

月が泳ぐ。

 

 

 

今の畑はこんな感じ。一回収穫し終わってまた新しく植えたようだ。

 

 

第二畑で

ハキダメギクってかわいいのに、、、

 

 

 

 

 

メタセコイアも紅葉している。

 

地面はライトレッドの絨毯。

 

 

大榎はこんな感じで紅葉

 

月はこんなです。タイドグラフによると月齢は9.2日

 

 

蝶もトンボもバッタも見当たらない静かな静かな寒い夕方でした。

これからますます静かになるのでしょう。

鳥の声は結構しますが、忙しそうにえさを探していました。

 

寄り道の空。

今宵はこんな感じ。

またくるね。

www.youtube.com

2022.11.27(日) 朝 20.2℃ 晴れ 1011hPa

気持ちよく晴れた朝

 

 

二俣川で道草

 

 

 

いたるところ光であふれている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モズかな

 

ヨモギ茶を最近時々飲んでいるが割とおいしい。雑草といわれている草は丈夫だ。

生命力が強いのだから、体にもいいのかもしれない。解毒作用があるらしい。

生きているものはすべて輝きを放っている。どんなものでも眺めていると美しい側面があるものだ。ほかの植物を脅かすから嫌われたりもするけど、同じ命。

 

 

 

これがムラサキシキブか。ピークで出会う。

 

 

ハートに見える。

 

 

二俣川でよく出会うアオサギ。ちょっと小さめだから若いんだと思う。

カモに気を取られていたら手前にいたりするからびっくりする。

気配を消してるんだろう。水中にいるゴカイみたいのを食べている時がある。

近くでよく見ると美しい。

 

 

 

 

 

マユミの実のようですね。色がすごく鮮やか。

 

 

 

 

 

これなんだろう。ウサギ山から下りてきたときに落ちてた。

今日はこんな感じでした。

 

今日もどうもありがとう。癒されました。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

お知らせ

12月4日(日)まで群馬県立近代美術館で開催されている群馬県展に作品が展示されています。お時間がありましたらお出かけください。

 

県立美術館は群馬の森にあります。バスの場合はこちらで下車です。

以上お知らせまで。

2022.11.19(土) よりみちの六国見山 快晴~ほぼ晴れ 午後 20.6℃ 1003hPa

鎌倉を見守る大船観音

 

六国見山展望台からの相模湾の眺望

 

 

左は逗子マリーナかな

 

 

 

 

 

ジョロウグモってどこにもいるよね

 

サザンカ

 

ツワブキ

 

 

 

 

 

 

 

サザンカとツバキはよく似ていますが、花びらか平たく開花して一枚ずつ落ちるのがサザンカ

それに対しツバキはカップ状にしか開かず、首からぽとりと花全体が落ちるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モミジの紅葉は3分くらいでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

帰り道すがら空き地に咲いていたシロツメクサ

 

 

今日はこんな感じ。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

2022.11.16 (水) やや曇り 夜 14℃

露が下りてる。息が白い。寒っ。

 

  露ふかきはきの下葉に月さえて小鹿なく也秋の山さと

                    (藤原定家

 

      小鹿はいないけど時々夕方にアオサギが鳴いているのとイメージが被るの          で雰囲気的には近いかな。

 

夜の管理棟

 

 

お腹がすごく大きい蜘蛛。寒いのか死んだふりなのか全く動かない。

 

真ん中あたりの枝の右に白く見えるのは虫のようです。にょろにょろ動いていました。

 

これは川エビですね。

 

 

ウリハムシ

 

 

光をあてたら万歳ってしぐさをしてくれたんだけど、動画には納められず。

気温は14℃。今日は昼間は21℃まで上がってた時間もあったかな。息が白く煙るほど寒い。昨日おとといと夕方に花火の音がしていたのでまたどこかでやっているのかと調べてみたら、片瀬西浜から上がっているようなので、見に行ってみたついでにひろまちに詣でた。寒いから駆け足でちょこっと癒されに。いつもそこにある聖地。

今日もありがとう。

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

藤沢の花火は明日と明後日も18:00から3分間あがるそうです。

こんなあげ方も粋ですね。

 

   

 

 

2022.11.12 (土) 午後 ほぼ晴れ 25.3℃

聞き分けられないくらいの幾重にも重なる鳥たちのさえずりのシャワーの洗礼を受けながら歩く

 

カラスウリの色のトーンも様々

 

ウバユリのつぼみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シオン

 

タデ

 

 

横から見ると目が飛び出てる

じゃまたね。

今日も癒されました。どうありがとう。

 

www.youtube.com